![]() |
![]() |
|
慌ただしいけど動けるうちが花と頑張る |
平成18年6月に退職して早や6年が過ぎました。 退職後は時間があると思われがちで、ろうきん友の会安芸支部の役員、地区会と元気クラブの会計を受け持っています。 月・水は簡易郵便局の手伝い、火・木は時々病院通いをしている姉の運転手と、毎日が慌ただしく週二回のコーヒータイムが一度のときも‥‥。 さる先輩が、退職したら宿題のある趣味は持たない方が良いと教えてくれましたが残念ながら宿題はあるし、仕事や趣味のスポーツでもストレスがたまるので解消にひまわり会のボーリング大会に参加してますが、あまりの成績の悪さにかえってストレスに‥‥。 初孫が今年小学生になりました。遠くにいるので一年に一度逢えるかどうか? せめてもと高新の 読もっか″ (親子で学ぼう!) にはまって悪戦苦闘してます。 そんなこんなの毎日ですが、この頃めっきり弱った義母の面倒を主人とスケジュールの調整をしながら、元気で動けるうちが花と頑張っています。 |
曽我敦子 (安芸市) 第189掲載 |
|
[投稿のページ[お元気ですか] | |
![]() |
|
和太鼓と短歌やっています |
わが子等に彼も彼女もいない時期から「孫に太鼓を。」という私の魂胆は待てどくずれた。 やがて、自分が始めることにして現在12年目。 和太鼓の音が好きで、今でもやっている。 子供らと並びて太鼓の練習す 古りゆくからだ瀞mうつように (容子) 百余人の視線あびつつひたぶるに 一健太鼓「登香魚」打つ (容子) |
藤近容子 (黒潮町) 第189号掲載 |
|
[投稿のページ[お元気ですか] | |
![]() |
|
九十四歳いまでも運転 |
馬齢を重ねて九十四歳、身体もガタガタ。 出先で人に、オンチャン元気なのうと話掛けられても「おまん誰じゃったぞのう」と聞き返す始末、どうもならん。 身体が思う様に動かず 飯食って テレビを見て寝るばかり。 それでも少しは呆け防止になろうかと ゲートボール場への往復の車運転と 球転がしを週3−4回一人でやっております。 皆様お元気で。 |
橋田寛一 (南国市) 第189号掲載 |
|
[投稿のページ[お元気ですか] | |
![]() |
|
両OB組織の幹事として頑張る | 退職して十四年、あっという間が過ぎました。 一年間毎日が日曜という生活に飽き、再就職の場所を思案中、ある先輩の口添えで、NTTの関連会社で電柱敷地担当の仕事を、現在も現役で続けています。 その傍らボランティア須崎OB会の事務局長として七年目、そろそろ引退と思っている矢先、退職者の会、電友会の幹事とたて続けに受けざるを得なくなり、果たして仕事と三つの会のお世話が務まるのかと心配をしています。 その為にはまず体力作りだと思い、大好きだったマラソン(現在は冬眠中で、もっぱら歩き)を再開しようと、ウオーキングとジョギングを両方取り入れ、早朝ジョギングを再開させました。眠れる獅子が目ざめたという感じでしょうか。 退職者の会、電友会の幹事という大役を受けた以上は、私なりのカラー全開で、全力投球で、OBの皆様のお世話をさして頂く所存で頑張りますので、皆様方の御協力、御指導を何卒よろしくお願い致します。 特に須崎地区のOBの方の、お力添えを期待しています。 暑かった夏から、さわやかな季節、秋へと向かって確実に時は進んでいます。お互い健康で残された余生を、楽しく送りましょう。 |
市川公洋 (須崎市) 第189号掲載 |
|
[投稿のページ[お元気ですか] | |
![]() |
|
畑と孫の世話に大忙しです | 時が経つのは早いもので、土佐山田営業所を最後にNTTを退職し十七年が経ちました。 現在は約二反の畑で果樹や野山采(柿・みかん・びわ・ブルーベリー・西瓜等)を作って楽しんでいます。 しかし、今年の暑さと雨と雑草の力は格別で、毎日、草と格闘しています。 また、4人の孫たちと同居していますので、学校への送り迎え等の世話で大忙しです。 しかし、幸いこれといった病気もなく、齢の割にほ元気で過ごしていますが、体力の衰えか? 退職時は毎週のように通っていたゴルフ場も最近は月に1〜2回と減ってきました。 先日、庭木の暫定作業をしていた時に脚立から転落し怪我をしましたが、大事には至らず幸いでした。 皆様も「自分はまだまだ大丈夫」と過信せず、安全・健康をモットーに元気でお過ごしください。、 |
一国澄夫 (香美市) 第189号掲載 |
|
![]() |