|
尾ア 隆
(高知市)
第233掲載 |
高知電友会に入会して2年目です。
現在も引き続き東ビル4FのNTT-FTサービスサポートセンタに勤務し、課長代理業務の補佐をしています。
後3年勤務できるのですが、足腰が動くうちに早めの退職をして趣味である渡船で沖磯に渡り磯釣りをしたいと思っています。
|
|
小松 久記

(高知市)
第233掲載
|
退職から約半年経ちました。
再就職もせず、のんびり過ごしています。
健康のためにとゴルフは続けていますが、もう上手にはなりません。
新しく趣味をと思い、粘土細工を始めました。
(魚類やマンガキャラクター等のオブジェを作成しています)
この夏は久しぶりに2人の娘と孫が同時に帰省したので楽しいひと時を過ごしました。
会報は楽しく拝見させて頂いております。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
笹岡 當實
(四万十町)
第233掲載 |
始めまして。
四万十町の笹岡と申します。
退職してから10年が経過し、いつの間にか後期高齢者になっていました。
勤務地が松山、高松が長かった関係もあり県支部、相互扶助、退職者の会など高知にはとんと帰属意識が希薄でありましたが、喜寿をきっかけに四国電友会への投稿、高知電友会からの入会案内と縁ができてきました。
これも「持つべきは友」だと感謝しております。
退職以来、農業シーズンは米づくり、冬場は薪ストーブの薪づくりを行っていて結構忙しい毎日を送っています。
近年、同じことの繰り返しと寄る年波もあって思うようにできなくなってきていますが、殆どが肉体労働ですので健康には貢献してきているものと自負しています。
2〜3の持病ともうまく付き合いながら「受容の態度」で生活しています。
|
|
玉川 直弘
(高知市)
第233掲載
|
このたび電友会に入会をさせていただきました玉川と申します。
趣味はいろいろありますが、釣りが一番で中でも磯釣りは最高です。
電友会でもご活躍されている大先輩方々(前回?の会報にはグレを釣ったT本先輩の記事が掲載されていました)と釣りクラブ「酔釣会」で楽しくさせて頂いております。
ただ釣果の方は二の次で、今までで一番気に入っていることは、宿毛・沖ノ島の島一渡船さんの朝ごはん、二番目は宇和島・清家渡船さんの有料仮眠所(1,000円)でしょうか。
これまでは体調もよく健康へのありがたみを意識せずに過ごしてきましたが、最近、ちょっと血圧が高めで家族・先輩からは治療を勧められています。
「サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)」の餌食とならないようにと思いながら、なかなか、健康管理が実行できない日々を送っていますが、元気で趣味を頑張れるように、治療に専念しようと思っている今日この頃です。
こんな私をよろしくお願い致します。
|
|
堀 みどり子
(高知市)
第233掲載 |
初めまして。
新しく会員となりました堀と申します。
退職再雇用で早や2年が経ちました。
現在はフィールドテクノ高知設備部『災害対策担当』として、6名の仲間と忙しい日々を送っています。
担当の中では年長者ですがまだまだ新人。
わからない事だらけの中、メンバーに教えを乞いながら悪戦苦闘しています!
その分お休みの日は映画を観たり庭仕事をしたりと、自分の時間を楽しく過ごすことを心がけています。
どうぞよろしくお願い致します。
|
|
矢野 司

(香南市)
第233掲載 |
高知電友会の皆様初めまして。
退職は平成27年度と少し間が空いてしまいましたが田所事務局長の声掛けもあり、この度入会しました。
出身は愛媛の四国中央市です。
昭和54年に高知統無中室戸分室から始まり約36年間、松山・東京・大阪・高知とNTTの職場を転々とした後、高知県民となりました。
孫6人への仕送り(?)のため悠々自適の生活には程遠く、現在日本メックス高知に務めています。
今後ともよろしくお願い致します。
|