次の南海地震に備えて H 第174号掲載
〜家具倒壊防止〜

耐震診断を受けましょう!
 あなたがお住みの住宅は大きな地震に耐えられますか?おなた自身の体と同じく、住宅も耐震診断という「健康診断」を受けて初めて安全であるかどうかがわかります。
 昭和五十六年以前に建てられた建物は、耐震性に問題がある場合が多いと言われています。
 耐震診断の費用は三干円(平成十六年現在)で、各市町村で受け付けています(一部実施していない場合があります)
○耐震診断対象住宅
 ※昭和五十六年五月三十一日以前に着工された在来軸組工法、地域伝統工法の木造住宅(一戸建て、長屋、併用住宅及び共同住宅で貸家を含み、主たる生活の場となる建物)
○耐震診断ってなぁに?
 耐震診断は、@地盤・基礎の状況、A壁の配置のバ一フンス、B壁の量、C建物の痛み具合の四つのポイントについて、それぞれ調査します。
 その結果をもとに、それぞれの状況を数値で評価することにより建物の耐震性を総合的に評価することができます。
◎耐震改修
 耐震診断をお受けになり、耐震性に問題があるとされた住宅は、耐震補強が必要です。
 耐震改修をするために、きちんとした耐震補強が必要です。
 耐震改修をするために、きちんとした耐震改修計画を立てることがとても重要です。
 信頼できる機関か、相談のしやすい地元建築±、工務店に相談しましょう。
  ※耐震改修前には、必ず耐震改修計画書をもらいましょう。
◎建物の維持管理
 建物は、今大丈夫でも、きちんと手入れをしていかなくては、だんだん地震に弱くなっていきます。
 早めの対応が一番です。
 一つでも次にあてはまるところがあったら、住宅耐震相談センターなとに相談しましょう。
 (家の外側)
 □瓦葺の場合、ずれ、割れはありませんか?
 □ひさしの下側が腐っていたり、隙間があいていませんか?
 □モルタル壁に、亀裂やひびなどが入っていませんか?
 □板張り壁が、腐っていたり、隙間があいていませんか?
 □基礎のコンクリートに亀裂が入っていませんか?
 □土台が腐っていたり、シロアリの被害にあっていませんか?
 (家の内側)
 □雨漏りはしていませんか?
 □歩くと床がさしんだり、痛んでいるところはありませんか?
 □ロビー玉や丸鉛筆が床の上で転がりませんか?
 □建具の建付けや、動きの悪いところはありませんか?
 □台風なとのときに、家全体がよく揺れま廿んか?
◎ブロック塀もチェック!
 ブロック塀や石造塀なとの倒壊により、それらの下敷きになったり、また、倒れた塀が道路をふさぎ、避難や救助・消火活動を妨げることにもなります。ぜひ、ブロック塀の点検をしましょう。
 □すかしブロックなとの変形プロックを多用していませんか?
 □他の構造物の荷重はかかっていませんか?
 □プロックの厚さは良いですか? (高さ2.0mを超える場合は15p以上)
 □高すぎませんか?(2.2m以下)
 □基礎はありますか?
 □目地モルタルがはがれていませんか?
 □笠木は浮いていませんか?
 □亀裂や傾斜はありませんか?
 □塀はぐらついていませんか?
 □控え壁の突出長(とっしゅつなが)さはいいですか?(壁の高さの五分の一以上)
 □控え壁はありますか?(3.4m以内ごとに必要)
◎工事契約時のトラブルにご注意!
 ○相談!
  □家族なととよく相談しましょう。
  □市町村や、住宅耐震相談センター(088.825・1240)などに、相談しましょう。
 ○工事の時には!
  □「今ならお得です」なとと言って契約を急がせる業者は要注意です。
  □数社から見積書をもらい、比較しましょう。
 ○工事の契約は!
  □必ず書面(契約書、図面、工事見積書なと)で、契約しましょう。
  □特定商取引法(訪問販売等)による契約の場合、契約書面を受領した日から八日以内ならクーリング・オフ(無条件で契約解除)ができます。契約書面にクーリング・オフの記載のない場合は、八日が過ぎていてもクーリング・オフができます。
●疑問な点がある時や契約トラプルは、
    高知県消費者生活センター(088・824.0999)なとにご相談ください。
◎相談窓ロが整備されています!

 各市町村に耐震診断窓口が設置されています。
 また、耐震相談などのご相談はお気軽に、住宅耐震相談センターなどにお問い合わせください。
◎住宅の新築時は検査を受けましょう
 第三者機関による現場審査を受けることで施工不良などをチェックでさ、より安全な住宅を新築でさます。このような検査がある住宅金融公庫の融資を受けた住宅は、阪神・淡路大震災で被害が少なかったことが確認されています。
 第三者機関による検査が実施される主なものとして左記のものがあります。ぜひご活用ください。
  「住宅金融公庫融資(フラット35を含む。)」
  「住宅性能表示制度」
  「住宅性能保証制度」
メニューへ   トップメニューへ