![]() |
![]() |
| |
---|---|
(愛媛県) 第209掲載 |
実家に帰って早くも八年がすぎました。 近所の年金受給者連中と、定期的にノミニケーションを行い、あれやこれやと騒いでいます。 おかげで腹回りの成長が止まりません。ウオーキング等で何とか成長を止める努力をしてるのですが・・・・残念。 また、午前中心に子供や孫に新鮮野菜を食べさせようと、無農薬野菜作りに取り組んでいます。 しかし、最近は猿や猪の被害が多く対策に頭を悩ませています。 先日も子供たちに坊ちゃんカボチャを送るため、畑に行くと全て猿に持ち去られていました。 また、サツマイモはイノシシにスイカはサルやハクビシンに。後は被害の無い雑草を収穫?するだけです。 これから防獣ネットの範囲を拡げ、新しく猿への対策を取り秋冬野菜の準備に取り掛かるところです。 猿知恵に負けない様に私も知恵を絞り秋冬には、何の被害も無く無事に収穫出来るよう頑張ります。 |
| |
---|---|
(高知町) 第209掲載 |
先日私にも、「高齢者講習のお知らせ」の赤帯はがきが着きました。 講習を受講しなければ、車の運転もできない「高齢者」になったことを自覚。 これからは、シルバーシートにも堂々と座ってやろうと・・・。 趣味の社交ダンスを踊るにも、背筋をピンと首を長くと毎回自分に言い聞かせ、健康のためと下手なダンスを続けています。 |
| |
---|---|
(須崎市) 第209掲載 |
事務局役員の皆様、いつもご苦労さんです!会報をワクワクして読んでいます。 私は、弘法大師も裸で愛した「千年の美湯」 そうだ山温泉でエンジョイしながら、早4年目を迎えました。 “古稀”が近づくにつれ健康が一番だと痛感します。 元気があれば何でも出来る・・最後はアントニオ猪木先生の言葉をパクリました(笑)。 |
| |
---|---|
(高知市) 第209掲載 |
いつも皆様の近況報告を楽しみに拝見させて頂いています。 今年2月ちょっとした不注意でユリコン(百合の球根を入れるコンテナ)を蹴ってしまい左足指3本骨折しました。 半年位になるのですがまだ痛みが取れずリハビリ通いです。 又、3月には優しかった姉が「心タンポナーデ」という心臓の病気で急逝しました。 気持ちの折れることが続きました。 そんなこんなで読んで頂いて元気が出て来る報告でなくて大変申し訳ありません。 |
| |
---|---|
(高知市) 第209掲載 |
60歳で退職、協力会社で3年間勤務の後、実家(越知)の畑とハウスで野菜作りをしています。 娘達3人(孫が7人)も近くに住んでいて食材消費が多いため、切れ目の少ないように提供するのが大変。 余った野菜、トウモロコシ、さつま芋、栗、ハウスで作ったスイカ等はガソリン代の足しに自宅前の良心市で販売しています。 仁淀川で川舟をあやつっての鮎漁(しゃくり漁)、日本ミツバチの飼育、山芋掘り、後期高齢者宅の草刈り、農機具の修理、3歳の孫娘にも時々遊んでもらったりと、年中無休?で動き回ってます。 そろそろ週休二日制かなあ・・・ |
![]() |