お元気ですか・タイトル
 《今回は年男・年女の方にお願いしました》
としおとこ
川村 広
(高知市)

第214掲載
 感想があれば、という連絡がありました。
 私は昭和10年生まれで干支でいう乙亥(きのとのい)です。
 平成31年1月は歳男になります。
 想い出は昭和20年8月、終戦になったとき、日本が戦争に敗れたという事より、明日から勤労奉仕に出なくてよい、ということがとてもうれしかったのです。
 少しの期間ではありましたが鍬を持ち鎌を持ち家々の手伝いに行く学校からの勤労奉仕は、小学4年生の子供には、ちょっとだけきつかったのでした。
 昭和27年、郵便局員となり郵便配達、電報配達、簡易保険の集金などさせてもらいました。
 昭和40年頃になり郵政事業の改革があり、私は日本電信電話公社に転職することになったわけです。
 昭和44年私は33才でした。
 配属された職場は第一線路宅内課、まったく経験のない新しい仕事場で私は何もできず、それこそ完全な「足手まとい」であったと思います。
 が、課長の大野典昭さんをはじめ課内全員が明るく、おだやかに私をささえてくれました。
 郵便局で17年、電話局で21年、しめて38年無事仕事をまっとうすることが出来ました。
 いま、往時をふり返るとき、心によぎる事はただひとつ「ありがとうございました」の気持ちです。
 現役時代の仲間の皆さんはもとより、現在第一線で汗を流し、私たち老人の生活をささえてくださっている皆様に心から感謝します。
 さて歳男。
 次にめぐってくると私は96才。
 これは、かなりの難関だと思いますが、もし、閻魔さんがこの難関を通してくれるなら、私はどこか広い野原に立って、石川丈山作「富士山」を力いっぱい発声しよう。
 そんなことを考えたりしています。

健康=ゴルフ
佐伯 有信
(高知市)

第214掲載
 皆さんお元気ですか。
 私も退職して六年、趣味のゴルフに熱中している今日この頃です。
 在職中の五十三才でGFゴルフクラブの会員になり、GFや県の競技会に出場するようになってから徐々にゴルフにハマってしまいました。
 又、退職後はほぼ毎日のように練習場に出向き、同世代の仲間たちと練習に打ち込み、コーヒーを飲み世間話や病気等の心配をしながら日々楽しく過ごしています。
 近年、運がよくて二〇一六年長崎県へ、二〇一八年は富山県へとネンリンピック(ゴルフの部)で全国大会に出場させて頂き、富山県では団体(3名)と個人ともに準優勝という結果でした。
 又、退職者のゴルフ仲間と年に一〜二回コンペを開催して楽しい一日を過ごしたりもしています。
 私自身、健康=ゴルフです。八十才位まで現役でクラブを振れたら最高です。
 皆さま方も身体に十分気をつけられ、いつまでもお元気でお過ごし下さい。

人との出会いに感謝
近田侑子
(南国市)

第214掲載
 退職して早や25年になります。
 この間多くの人々と出会い、そのご縁を感謝しながら今日まで元気に楽しく過ごすことが出来ました。
 今は、健康センターに通って、体操やコーラス、また絵手紙サークルなどにそれぞれ月に一、二回程度参加し、気の合う仲間達と共に楽しい時間を過ごしています。
 また、毎年暮れの12月23日にイオン高知の南コートで開催される、「冬の第九コンサート」(ピアノ伴奏によるベートーヴェン第九の合唱)に参加、ソプラノのパートにも挑戦しています。
 この歳になりますと家族とのつらい別れや入院、軽い手術など色々なことがありました。
 しかし、良いこともあります。知ってる方が高知大学の学長になられました。
 6億円の宝くじに当たった人ともご縁があり握手をしていただきました。
 それから私も宝くじを少しづつ買っていますが、まだ当たりません。
 車で走ってる時は気分爽快です。  車種は「ダイハツ・タント」で、私はとても気に入っています。
 今年は年女、そして金婚式を迎えます。
 いつまでも人々に感謝し、喜んでもらえる事を日々心に置きながら、元気に過ごせたらと思っています。
 とても亥(い)亥(い)年になりますように。
 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


平成になる前の1988.7.25
職場で仲間と/皆様お元気ですか


七回目の年女
東定 鈴子
(高知市)

第214掲載
 毎今年は亥年、私にとって七回目の年女である。
 退職後の、亥年をどう生きてきたか振り返ってみたい。
 まず、還暦の年女、退職してから三年目の1995年。
 この年には、阪神・淡路大震災、世間を震撼させた地下鉄サリン事件が発生している。
 私は気力、体力ともに上々で生き生きとした日々を送っていた。
 海外旅行や、オーストラリアでのホームステイ等と活動的な毎日だった。
 外語系の専門学校で若者と机を並べて学んだ二年間。
 日本語教師養成講座での一年間。
 あのころが退職後の二十六年余りの間で一番輝いていたような気がする。
 2007年、六回目の年女、七十二歳。
 この年、「いのちの電話」の相談員となる。
 しかし、電話の向こうからの声が聞き取り辛くなり四年後脱退。
 補聴器の助けもあったのにと今思う。
 2009年、高知県が中国帰国者のために開設した日本語教室にボランティアで参加。
 二年後、県より委嘱され正式に講師としての日々を過ごし始める。
 高齢にも関わらず受講者の方たちが懸命に学ぶ姿に触発されて、短大の専攻科に入学。
 さらに、効果的な教え方を求めて再び日本語教師養成講座を一年間受ける。
 試行錯誤しながら教材を選んだり、手作りしたりしながら延べ九年間講師を続ける。
 2018年3月に体調を考慮して講師を退く。
 そして、2019年、八十四歳。年女も七回目がめぐって来た。
 今、私は月一回日本語教室へボランティアで参加。
 また、退職したら読むつもりで在職中に買い集めておいた本をやっと読み始めている。
 実は文学全集はもとより美術、歴史、古典、あろうことか哲学全集(物置で埃を被って眠っている。)
 等々、読んでみたいという思いのまま、場当たり的に買い続けては積ん読。
 ただ、それらを持っているだけで人生が豊かに感じられていたのである。
 ところで、今読んでいるのは西鶴である。
 もともと浮世草子には関心がなかったが、読んでいるうちに西鶴文学に引き込まれている。
 例えば「日本永代蔵」には老いに価値をおいた江戸時代の町人の生き方がリアルに描かれているなど興味深い。だが、一時間もすると目はかすみ、腰は痛みそれ以上は続けられない。
 その他、十坪くらいの畠での家庭菜園。
 これが思いのほか楽しいひと時となっている。
 四季折々の野菜が、けなげに小さな畠を緑に彩ってくれる。
 それを眺めているだけで何ともいえない幸福感に包まれる。
 もう一つ始めたことは、中断していた英語の勉強である。
 アメリカ人の娘の夫と以前はできていた会話が殆ど出来なくなったことがきっかけである。
 十年以上も勉強を続け、英検の準一級を目指すところまできていたのにと落ち込む。
 脳に蓄積しておいた記憶も、人間が本来持っている能力も、使っていないとどんどん衰えていくということを、今更ながら実感している。
 歳を重ねるとネガティブなことが増えてくる。
 道路のちょっとした段差に躓きぶざまに転倒、前歯が抜けて情けない思いをしたり、お皿をたびたび落としたり気の滅入ることが多い。
 病院通いも欠かせない。
 今日できたことも明日はできなくなるかも知れない。
 たしかに、老いとともに身体機能は目に見えて衰えていく。
 しかし歳を取って初めて分かることもある。
 なにより、思いのまま過ごせる時間が十分あるんだと開き直っている。
 ともあれ、ゆったりした時間の中で、夕映えの美しさに見とれ、空を眺め続けている時、なんと贅沢な時間だろうと、若い時にはなかった幸せを感じる。
 歳を取るのもまんざら悪くはないものだと、今一人暮らしを楽しんで過ごしている私だが、この穏やかで幸せな毎日を精いっぱい大事に生きようと考えている。

ユーザー協会で頑張っています
西村 幸則
(いの町)

第214掲載
 皆さんこんにちは、昭和53年入社の「いの町」の「西村 幸則」です。
 私は、平成29年3月末にNTTーBS南予営業支店を退社し現在(公財)日本電信電話ユーザ協会 高知支部でお世話になっております。
 電友会にも平成29年4月より入会させていただきました。
 ユーザ協会のPRを少しさせて頂きますと高知支部は、高知東地区協会・高知中地区協会・高知西地区協会があり主に地区協会では、安芸市・高知市・四万十市での開催イベント等を実施しております。
 現在会員数は、約500会員であり、年々減少の傾向にあります。
 主な取り組みとしましては、会員企業様の「応対マナー研修」や全国規模の「電話応対コンクール」やICTセミナー・トップセミナー(文化講演会)を開催しております。
 本年度より地域開催のセミナーに加え何処でも参加できる「Web研修」eラーニングも実施しております。
 皆様のお知り合いの方で主旨にご賛同いただける企業主の方がいらっしゃいましたら、是非ご入会いただきますようご一報いただきましたら幸いです。
 取り組みの内容等詳細につきましては、支部HP http://www.pi.jtua.or.jp/kouchi/ をご参照下さい。
 また、平成30年度のトップセミナーは、平成31年1月25日(金)13:30〜15:00「高知城ホール 2F大会議室」(高知市丸ノ内二丁目1-10)にて、講師にテレビ等でおなじみの「須田 慎一郎 氏」を招いて「どうなる政治・経済 〜日本再生のために何が必要か〜」との講演テーマで開催いたしますので、ご参加をお待ちしております。

亥年生まれの悩み
松本 杲
(高知市)

第214掲載
 生まれて何回目かの亥年がやって来る。
 亥年生まれの他の人達にも、聞いてみたいと兼ねてから思っていることがある。
 猪は、世間一般には、害獣として扱われている。
 一方で犬は人間と大の仲良し、最も忠実な友人であることは、万人の認めるところであろう。
 しかしそれが干支と何の関係があると言うところだが、最近テレビでよく見かけるのが里におりて来て悪さをする猪の姿である。
 一年違いの犬年生まれの人に対する羨望の感情と重なって、何か複雑な気持ちになってしまう。
 他の干支の人、例えば寅年生まれの人はどうなんだろうか聞いてみたいものだ。
 家族にこの話をすると一笑に付されて仕舞うのだが・・・。

戻る